コラム|飯塚市・田川市・嘉麻市で歯科をお探しの方はひかり歯科クリニックまで

問診票
電話予約
問診票

コラム

コラムCOLUMN

【小児歯科】子どもが歯磨きを嫌がるのはなぜ?むし歯予防のための歯磨きのコツとは

皆さま、こんにちは。
飯塚市の歯医者【ひかり歯科クリニック】です。
 
お子さまが歯磨きを嫌がってしまい歯磨きがしっかりできなくて、むし歯にならないか心配していませんか?
小さいうちは、自分では歯磨きがうまくできないもの。
保護者の方の仕上げ磨きが大切です。
 
今回は、お子さまが歯磨きを嫌がる理由や、仕上げ磨きのコツをご紹介します。
 
 

子どもはなぜ歯磨きを嫌がる?その理由

子どもが歯磨きを嫌がるのには、このような理由が考えられます。
 

1.お口の触られるのが苦手

お口の中は、細い髪の毛1本でも入ると異物感が生じるとても繊細な部分です。
そのため、歯ブラシや大人の指が子どものお口に入ると刺激を感じて嫌がることがあります。
小さいうちからお口の中に触れて徐々に慣らしていきましょう。
 

2.長い時間お口を開けているのが苦手

小さい子どもはお口を開けっ放しにすることが苦手です。
歯磨きの際は、ブロックごとに分けて磨いたり、お口を閉じて休む時間を与えたりしましょう。
 

3.歯磨きが痛い

上唇の裏側にあるヒダは上唇小帯といい、ここに歯ブラシが当たると痛みを感じ、歯磨きを嫌がる原因になります。
上の前歯を磨くときは、左の人差し指で上唇小帯をカバーしながら磨くことがおすすめです。
 

4.怒られるのが怖い

スムーズな歯磨きができないと大変ですよね。
歯磨きの時間は本人が楽しめることが一番です。
保護者の方も一緒に歯磨きをしてスキンシップをとったり、お気に入りのぬいぐるみなどに応援してもらったりするとよいですね。
叱ったりせず、できたらたくさんほめてあげましょう。
 

5.イヤイヤ期

今まで上手にできていたのに、急に嫌がる場合はイヤイヤ期かもしれません。
歯磨きの大切さを言葉で伝え、「食事をしたら歯磨き」というように1日のサイクルの1つに含めてあげることがおすすめです。
 
 

仕上げ磨きのポイント!むし歯になりやすい部位とは

子どものむし歯の8割はこの3つの部位から始まっているといわれています。

・奥歯の溝や前歯の裏のくぼみ
・歯と歯の間
・歯ぐきに近い部分

仕上げ磨きの際は、この部分に毛先が当たるように意識して磨きましょう。
 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット-むし歯の特徴・原因・進行 より) >

 
 
 

子どもの歯磨きのお悩みはお気軽に当院の小児歯科へ

子どもの歯は自分の歯以上に大切にしてあげたいですよね。
飯塚市の歯医者【ひかり歯科クリニック】では「どのように磨いたらいいの?」「歯磨きを嫌がって大変」などのお悩みにもしっかり寄り添います。
お子さまに合ったブラッシング法や、ケア用品の選び方などもお伝えしますので、お気軽にご相談ください。
 
ファミリー診療室では、保護者の方も一緒に診療室に入っていただくことができます。
キッズスペースもあり、ベビーカーでの入室も可能なので、兄弟をお連れの保護者の方も安心して通っていただけます。
はじめての歯科治療もおまかせください。
 
 


ひかり歯科クリニックの小児歯科 >


ひかり歯科クリニックへのアクセス >